関空~桃園、シンガポール航空SQ983(1999’04/30)、SQ984(1999’5/6)便機内サービス
Profile
Charles Heidsieck Brut Millesime
- 【Ownership】Societe Europeenne de Participations Industrielles
- 【Region or Appellation】Champagne Brut > Champagne > France
- 【Wine Style】Sparkling Wine-Complex and Traditional
- 【Grape/Blend】Champagne Blend
- 【Blend】 Pinot Noir, Pinot Meunie, Chardonnay
- 【Food Pairing】Pairs well with Shellfish, Crab and Lobster
- 【Method】Traditional Method
- 【Dosage】Brut
- 【Sweetness】Dry
- 【Alcohol】12%
- 【Avg. Price 】¥60,000/750ml
- 【Total Production Volume】
Winery
- Charles Heidsieck は、格式高いシャンパンの生産者です。そのハウススタイルは、しっかりとした骨格があり、クリーミーな味わいが特徴で、Brut NVには、熟成したリザーブワインをたっぷり使っています。
- Charles Heidsieck の Champagne には、Pinot Noir, Chardonnay, Pinot Meunier 3つの主要なブドウ品種が使われています。これらのブドウは、Champagne 地方全域にある200以上の契約農家から調達しています。
- このシャンパンハウスは、1851年に "Champagne Charlie"と呼ばれた創業者が事業を始めたことから始まります。彼はブドウ畑に投資する代わりに、 Reims 市中心部にある地下の白亜質のセラー(貯蔵庫)に投資しました。
- このワイナリーの地下貯蔵庫は、今も建物の地下18メートルにあり、一定した温度と湿度を保っています。この場所で、およそ150年近くワインが熟成されてきました。
- 第一次世界大戦中、この貯蔵庫はドイツ軍の最前線からわずか100メートルも離れていませんでしたが、 Reims の街が80%破壊されたにもかかわらず、奇跡的に生き残りました。
- 1852年、 Charles Heidsieck はフランスを出てアメリカへ向かいました。当時のアメリカは、まだ Champagne が知られていない市場でした。
- 彼はアメリカで大成功を収め、 Champagne だけでなく、フランス全体 Ambassadorと見なされるようになりました。
- 今日、 Charles Heidsieck社は、質の高い sparkling wine を造る高級生産者として知られています。このメゾン(会社)は、スタンダードなbrut と rosé non-vintage の Champagne を造っています。どちらも法律で定められた期間(15ヶ月)より約20ヶ月長い、3年間熟成させています。
- ポートフォリオには、様々な年代物のシャンパンも含まれています。Brut と Rosé Millésime wines は、いずれも Champagne地方の優れたクリュ(格付けされたブドウ畑)で栽培された Pinot Noir と Chardonnay をブレンドして造られています。どちらも石灰質の地下蔵で熟成され、特に Rosé は最長12年間もの長期熟成が施されます。
- Côte des Blancs 地区で収穫された Chardonnay だけを使って造られるBlanc des Millénaires は、このシャンパン・メゾンで最高級のワインです。
Last updated 08-Aug-2025
Champagne 日記
1999’04/30 & 1999’05/06
関空~桃園 シンガポール航空SQ983(1999’04/30)、SQ984(1999’5/6)便機内サービス
Charles Heidsieck Brut Millesime
1998'04/30
Montagny Premier Cru 1996 Laboure-Roi( White Burgundy)
- 【Ownership】Laboure Roi
- 【Region or Appellation】Montagny > Cote Chalonnaise > Burgundy > France
- 【Classification】Montagny Premier Cru
- 【Wine Style】White - Buttery and Complex
- 【Grape/Blend】Chardonnay
- 【Blend】100%Chardonnay
- 【Food Pairing】Chicken and Turkey
- 【Sweetness】Dry
- 【Maturation】French Oaked
- 【Alcohol ABV】13%
- 【Avg. Price 】¥9,000/750ml
1999’05/06
Les Brulieres De Beychevelle 1996
- 【Ownership】Chateau Beychevelle (Suntory and Castel)
- 【Region or Appellation】Haut-Medoc > Medoc > Bordeaux > France
- 【Classification】
- 【Wine Style】Red - Savory and Classic
- 【Grape/Blend】Bordeaux Blend Red
- 【Blend】Cabernet Sauvignon, Merlot
- 【Food Pairing】Beef and Venison
- 【Sweetness】Dry
- 【Maturation】French Oaked
- 【Alcohol ABV】12.8 - 14%
- 【Avg. Price 】¥5,000/750ml
Champagne お役立ち知識
Sparkling-Complex and Traditional
vintage Champagnes や世界中の熟成スパークリングワインのカテゴリー
- Brioche
- Yeasty
- Hazelnut
- Fine bead
- Baked apple
- Butter
- Vanilla
Champagne Blend
- Pinot Noir, Chardonnay, Pinot Meunier から造られた sparkling wine を指します。フランス北部の Champagne 地方が最も有名です。
- Champagne AOCは Pinot Noir, Chardonnay, Pinot Meunier, Pinot Gris, Pinot Blanc, Petit Meslier, Arbane の7種類が許可されていますが、後者の4種類は使用されていません。
- 新世界では、ほぼ同じ量の Pinot Noir, Chardonnay で生産します。
- Champagne での栽培に選ばれたブドウは、フランス北部の涼しい大陸気候で熟す可能性が最も高いブドウです。北緯49度の Champagne は、世界で最も北にあり、最も寒いブドウ栽培地域の1つです。その成長期の平均気温は、California, Tasmania, Marlborough, Western Cape 地域よりも数度低くなっています。
- Champagne の寒い秋は、ブドウを完全に熟成させ、発酵を完全に完了することを困難にします。
- Pinot Noir は structure を加え、特定のベリーフルーツの香りをブレンドにもたらし、Chardonnay はワインを肉付けし、特にベースワインをオークで熟成する場合に必要な要素をもたらします。
- Champagne の vineyard において、より広く植栽されている Pinot Meunier は、ワインの重要な構成要素というよりは霜害のリスクを回避する手段です。早期に芽と花を咲かせ熟します。これは Pinot Meunier の風味の欠如を補う以上の利点です。これが、新世界の温暖な地域の「 Champagne Blend」に Pinot Meunier を必要としない理由です。
- Champagne blend は、Alsace と Burgundy の crémant wine、 Italy の Franciacorta、スペインの Cava など世界中で採用されています。
よく使われる用語
Remuage とは
- 瓶内二次発酵の後に瓶の底に沈んでいる滓を瓶の口に集める作業。
- 熟成時に横に寝かされていたボトルを少しずつ左右に回しながら瓶口を下にして倒立させ、澱を瓶口の栓の近くに集める工程。
- Remuage によって瓶口に集められた澱を取り除く作業。
- disgorgement の後に目減りした液量を補うとともに糖度の調整を目的としてリキュールを加えること。
- 自社畑のブドウだけでその畑の特徴を活かした Champagne を造り出生地の村名を冠して販売している。
- 甘味、酸味、タンニン(渋み)、アルコールなどの要素で造られる、ワインの味わいの骨格の事。
- アルコールや酸味等がバランス良く、多く存在していると、骨格=ストラクチャーがしっかりしている、と表現される。
- 例えるならば、花に直接鼻をつけた時の香りではなく、お花畑で全体的に香る『花の香り』の様な柔らかい香りを表現する時に使われます。白ワインでよく使われる表現です。
- テイスティングの際に鼻で感じた香りの事。
- ワイン原料のブドウの収穫年のあるなし。
- 黒・白系の葡萄、異なる村、異なる年のものの混醸。
- 甘口から辛口まである。
- 年号表示無し。
Champagne地方
- Champagne 地方は、パリの北東約150Kmに位置し、フランスのワイン産地としては、最も北にある(北緯50度)。
- 平均気温約10度Cで、葡萄栽培にとっては厳しい気象条件である。
- この地方には北側に背の高い森林があり、冬の冷たい北風と霜を防ぎ、 マルヌ川から立ち昇る水蒸気の湿度がその厳しさを緩和している。とは言え、冷害や日照不足による影響は大きく、不作の年のワイン生産は4分の1になってしまうこともある。
- 土壌は、シャブリと同質のキンメリジャンと呼ばれる石灰岩の混ざった泥土質で、 この水はけのいい白い土壌が、乏しい日光を反射、吸収し、葡萄の成育を促している。(シャンパーニュとは、白い土壌の平野を意味する)
- 「シャンパン」とは、このシャンパーニュ地方の限定された地区で栽培された葡萄を使い、葡萄の品種や製法などワイン法に規定された条件を満たした「発泡ワイン」のみを言い、この条件を満たしていないものは「シャンパン」を名乗ることは出来ない。
- この地方の中心地は、ランス市とエペルネ市。ランス市のノートルダム大聖堂はゴチック建築の傑作で世界遺産にも登録されている。現在は、発泡性ワインの産地だが、17世紀後半までは非発砲ワインのみの産地であった。
- シャンパーニュのカーヴは、ブドウ畑の下層にあり、その下層土壌は石灰岩で、ワインの熟成にはうってつけの条件を備えている。
- 深さ10~50mの石灰岩に掘られたカーヴの中は、光も音も届かず、8~12度の気温で湿度も一定である。
- ランスとエペルネイの地下のカーヴは、端から端までで、ともに300km以上もの長さがあり、膨大なワインが熟成の時を過ごしている。
- 大手メゾンの中には、数十キロに及ぶものもあって、カーヴの中を、電動車を使って移動している。
- ランスの地下には、古代ローマ時代に道路や町の建設のために使ったチョークの採石場の跡のカーブが残っていて、それをそのまま使っている。歴史的記念物にも指定されている。
Champagne Brut
- フランス北部の Champagne 地方の辛口の Sparkling wine です。白とロゼの両方で、Brut にすることができます。
- 通常は Chardonnay, Pinot Noir, Pinot Meunier で造られています。その他、Pinot Blanc, Pinot Gris, Petit Meslier, Arbane を使う事も可能です。
- フランス語の brut は「生」と訳され、この意味で dosage 時に甘さ投与量を大幅に追加せずに販売されたワインを示します。現在、「Brut Nature」「Zero Dosage」という用語は、投与量がまったくないシャンパンを示すために使用されています。
- Brut wines は「non-vintage」「vintage Champagne」そして「Blanc de Noirs」「Blanc de Blancs」で可能です。そして、Brut バージョンが一般的です。
- Champagne wine の法律では、Brut wines は、砂糖は 15g/1L 未満とされています。
- Champagne house Perrier-Jouët が1846年のヴィンテージを無糖ワインにし、英国市場に出しました。このドライな無糖スタイルがすぐに人気を博し、今では Brut Nature として定義されています。
- Doux (最低50grams/Per liter)
- Demi-sec (33–50g/L)
- Sec (17–35g/L)
- Extra-Sec / Extra Dry (12–20g/L)
- Brut (0–12g/L)
- Extra Brut (0–6g/L)
- Brut Nature/Zero (0–3g/L)