台湾のインフラ整備は急速に発展しております。
高速はもとよりMRT(地下鉄)は年一路線のオープンペースで進んでいます。更にバス路線の充実は素晴らしいものが有り、地下鉄に比べ目的地直近まで体を運んでくれるバス人気は衰えを知りません。
こんな訳で私も店への通勤はバスを利用している一人です。
ちなみに最寄りのバス停には16路線のバスが運行されています。行き帰りは別会社ですが下車30秒で店、帰りは5秒で自宅という感じです。
ページビューの合計
160473
Translate(翻譯)
記事検索
自己紹介

- Martin Nishida
- 趣味として、Wineや台湾の紹介ブログを書いたり、台湾では大阪の食文化を紹介しながら「話せる日本語」を教えています。 30代前半で起業、60で引退、現在は大阪、南国台湾を往復しながらフリーランスな生活をしています。
新着記事リスト
- ワイン日記 フランスボルドーワイン Ch.Beychevelle - 7/13/2022
- ワイン日記 スペインワイン Rioja Vega Crianza - 7/6/2022
- ドイツワイン Winzerhaus Haas-Lenz Zeller Schwarze Katz Kabinett - 7/1/2022
- ドイツワイン Weingut Heichstot Buhl Deidesheim Rheinpfalz Zwei Löwen Riesling halbtrocken - 6/29/2022
- 台湾に残る木造駅舎 - 6/26/2022
0 件のコメント:
コメントを投稿