この地域のワインの中で受賞数で4番目にランクされるほど評価の高いワインです
Tasting
- ボリューム 軽□□□□■□重
- タンニン 控□□□■□□渋
- 甘み 辛□■□□□□甘
- 酸味 弱□□□■□□強
- 赤い果実、タンニン控えめのメルローっぽい柔らかさ。
Profile
Ch.Les Trois Croix
- 【Ownership】Bertrand Leon(Patrick Leon の息子)
- 【Region or Appellation】Fronsac > Bordeaux > France
- 【Wine Style】Red-Savory and Classic
- 【Grape/Blend】Bordeaux Blend Red Wine
- 【Blend】80%Merlot, 20%Cabernet Franc
- 【Food Pairing】Beef and Venison
- 【Alcohol ABV】14.5%
- 【Sweetness】Dry
- 【Avg. Price 】¥5,000 / 750ml
Winery
- Château Les Trois Croix は、Bordeaux の Fronsac 地区にある評価の高いワイン醸造所です。 Libourne と Pomerol のすぐ西に位置しています。
- 所有者の Patrick Leon は「mouton rothschild」の元最高醸造責任者で「mouton rothschild」「Opus One」「Almaviva」を手がけた名醸造家です。1995'に息子の Bertrand Leon 氏のために Ch.Les Trois Croix を購入し家族でワイン造りを続けています。現在、この醸造所は、Bertrand によって運営されています。
- Les Trois Croix は「三つの十字架」の意味で、これは敷地内にある歴史的な石塔に刻まれています(この醸造所は1712年にまで遡ると考えられています)。
- ブドウ畑は主に Merlot が植えられており、約20%が Cabernet Franc です。その中で最も古いブドウの木は1940年代に植えられました。
- このシャトーの土壌は、典型的な粘土と石灰岩の混合で、この地域で高品質なワインを生産するのに適した土壌として知られています。
- 各ヴィンテージで、約8000ケースのワインがリリースされています。セカンドワイン La Lamoliere も生産されています。
Bordeaux 地域
- ボルドーはフランスのAOCワインの約4分の1に当たる膨大な量のワインを産出しています。質においても並酒から最高級ワインに至るまで有る幅広く多彩な銘醸地域であります。
- Libourneの街は、ドルドーニュ川に面し、古くから、ボルドーを経由せず、直接ガロンヌ河を通って北方の国々と交易をしてきた。そのため、アングロ・サクソン系の人々はこのあたりを「右岸」とよんで区別していた。
- ボルドーが英国との結びつきが強いのに比べ、この地域のワインは英国以外の北方諸国との結びつきが強く、 ワイン生産とその交易は自立して発展してきた。
- 中世の巡礼路にありボルドーとは異なる歴史的背景を持っているので、自然条件の違いと共に、ユニークな性格のワインを生んでいる。
- 粘土質を含んだ軟質砂岩の土壌とドルドーニュ川が造った変化に富んだ地形、それに、ガロンヌ河左岸に較べ、それ程強くない海洋性の気候とが相俟って、ボルドーワインの中でも得意な性格を形造くっている。
- メルローの柔らかさを特徴とするそのワインは、ボルドーの中でも最もアルコールがしっかりとしていて豊満である。長期熟成も可能だが、若い内からも楽しむことが出来る。
- サンテミリオンの東にわずか数マイルのところにあるフロンサックには、森と丘で構成された絵のように美しい風景があり数百年前はフランスの貴族が愛した歴史があります。
- このアペラシオンはメドック、ポムロール、サンテミリオンの高価格ワインに代わる手頃な価格のワインを提供しています。
Wine 雑学
AOC(AC)ワイン
- AOCとは Appellation d'Origine Controlee (原産地統制呼称制度) の略
- フランスの伝統的なワイン産地には、使っている葡萄品種や栽培方法、醸造方法などにそれぞれ固有のスタイルがあり、そのような産地の個性を守るための法的な規制です。
- 1935年にフランスで制定され、INAO(国立原産地名称研究所)が管理をしています。
- AOCが正確な表現で、「AC」は、「AOC」の表現が何度も続く場合に簡略化して言う場合。
- 原産地とあわせて言う場合には、「AC」を使う。例としてAC.Bourgogne との表示は Bourgogneが「O」に当たる原産地なのでACを使っています。
Chateau system
シャトー名をラベルに表示できる条件。畑や醸造所の設備などへの条件はありません。
「Generic Wine」
シャトー名を表示できないので、地域・地区・村のAOCの名前が大きく表示される。
- Chateau system とは、ボルドーの特有の制度として「シャトー名をラベルに表示」したワインを市場に出すための条件を決めた制度です。
- ボルドーワインは「シャトー・ワイン」と「ゼネリック・ワイン」に分けられる。
シャトー名をラベルに表示できる条件。畑や醸造所の設備などへの条件はありません。
- 自己の葡萄畑で栽培した葡萄のみを使用する
- 自分の醸造所でワインに仕込む
- 自分のところで樽貯蔵する
- 自分のところで瓶詰めを行う
- Chateau Wine の中でも常に高品質ワインを造っているシャトーには公的「格付け」がなされておりラベルには「Cru Classe」と表示し区別している。
「Generic Wine」
シャトー名を表示できないので、地域・地区・村のAOCの名前が大きく表示される。
- ボルドーの大手酒商(メーカーやネゴシアン)が、その地区や村の葡萄や樽酒を買い集め、混醸したワインを言う。 当然ながら他の地区や他の村の葡萄や酒を混ぜることは出来ません。
- ワインはその地区や村の性格を反映し、AOCの規定に従った一定の水準以上のものでなければならない。
- ボルドー全域のもの「Bordeaux」
- 地区のもの「Medocや Graves・・・・」
- 村のもの「MargauxやSt-Emilionなど」。これはセミ・ゼネリックとワンランク上の呼び方をする。
関連記事
- https://longstay-wine.blogspot.com/
この記事は以下のような人におすすめです!
- ワイン購入に失敗したくない人
- ワイナリーの物語を知って飲みたい人
- ワインの知識を深めたい人