「自宅ワイン醸造所」を開設しました。

2020年7月2日木曜日

t f B! P L
殆どの国、生産地において数種類のぶどう品種をブレンドしてワインを造っています。
これらのワインを自分好みのワインにして飲む為に「自宅ワイン醸造所」を造りました。
こう書くと大袈裟に聞こえますが、必要なものはソムリエナイフ、デキャンタ、ジョウゴ、テイスティング・グラス、これが有ればOKです。

ポイントは「安いワイン」そして「品種の違うワイン」、これで行ってください。
理由は高級ワインはそのまま飲むのがベストだし、生産者が「どの品種のワインをどのぐらいの割合で組み合わせるか、知識と経験をフルに生かして、自分たちの理想のワインを作り上げた」物に手を加えるなんて事をしないのがワインラバーの心得です。
とは云うものの伝統だけに寄りかかって胡坐をかいている物には手を加えるのも良いでしょう。



「アッサンブラージュ」とは
ボルドーでは、数種類のぶどう品種をブレンドしてワインを造ります。このブレンドのことをフランス語「アッサンブラージュ」でといいますが、このアッサンブラージュこそ各シャトーの個性の見せ所!
アッサンブラージュ、これぞボルドーワイン生産者の誇り
どの品種のワインをどのぐらいの割合で組み合わせるか、知識と経験をフルに生かして、自分たちの理想のワインを作り上げていくのです。

アサンブラージュはボルドーの伝統的な手法です。複数の品種のブドウでできたワインをブレンドすることで、単一品種では出せない深みを出すことができます。

シャトー(醸造所)ごと、アイテムごとにブレンドされる品種とその割合は異なります。さらには、同じアイテムでもヴィンテージによってブレンド内容は異なる可能性があるところがボルドーのワインの魅力の1つ。

アサンブラージュはアッサンブラージュともいい、その意味はフランス語で「寄せ集め」や「集合」をさしています。そこから転じて、ワイン用語では「調合」の意味で用いられています。

ワイン用語でいうアサンブラージュは、別の品種のブドウを使ったワイン同士をブレンドする手法で、フランスのボルドーワインの魅力の1つでもあります。

アサンブラージュは、ボルドーが代表的ですが、様々な国や地域でも用いられている手法です。ボルドー以外の例としては、シャンパーニュを造る過程でも用いられている手法です。シャンパーニュでは、ブドウ品種はもちろん、複数年のワインをアサンブラージュさせます。そのメーカーらしさが表現され、造り手のセンスと腕の見せ所でもあります。


なぜボルドーではアッサンブラージュでワインをつくるのでしょう?

それを知るために、まずはボルドーで主役となる2つの赤ワイン用品種の特徴を比べてみましょう。


  
赤ワイン用のブドウ品種はどんなものがある?

アサンブラージュって何?メリットと使用されるブドウの種類

それぞれ味や香りの系統が異なるので、ボルドーワインを楽しむためにぜひ覚えてみてくださいね。
メルロー
  ・栽培:芽吹きも収穫時期も早い
  ・味わい:柔らかな果実味、肉付きのよさ
  ・熟成:早くから楽しめる

比較的早く収穫期を迎えるメルロー種は、ボルドー地方でもっとも広い栽培面積をもつメジャーな品種です。赤ワインの深い色合いを出すうえで欠かせない存在であり、プラムのようなフルーティな香りと、ロースト香が飲みやすさを演出します。熟成させるとイチジクのような香りを感じさせる鮮やかな変化も、アサンブラージュを多彩なものにします。

カベルネ・ソーヴィニョン
・栽培:芽吹きも収穫時期も遅い
  ・味わい:酸とタンニンが主体、がっしりした骨格
  ・熟成:時間がかかる

メルロー種と反して、収穫期が遅めのカベルネ・ソーヴィニョン種は、ボルドー地方で伝統的に栽培され続けている品種です。芳醇で、しっかりとした骨格をもつ印象は、豊富なタンニンによるもの。ブレンドすると甘草やカシスのような魅惑的な香りを出し、熟成が進むと、どこか青々しい若草の香りが生まれてきます。

カベルネ・フラン
メインとして使われることは少ないものの、個性の強い品種同士をブレンドする際の優秀なまとめ役になってくれます。収穫期はカベルネ・ソーヴィニョン種より早く、メルロー種より遅めです。さわやかさや繊細さを与えてくれるため、アサンブラージュで活用すれば主張しすぎる個性を親しみやすい味に整えてくれます。木苺やすみれのような愛らしくも奥深い香りは、新しい魅力を引き出します。

アッサンブラージュの理由とは?

「ブレンドするなんて、1つのブドウ品種では勝負できないってこと?」なんて、初めて耳にした方は思ってしまうかもしれませんね。
実際は、各品種それぞれの良いところを掛け合わせることで、ブレンド前には出せないような絶妙な味を生み出すために行われている伝統的な手法なんです。この手法でしか出せない味があるからこそ、ボルドーワインは今も昔もフランス、そして世界のワインの代表的な存在となっているんですね。


1.栽培のリスクを軽減する。
葡萄栽培は自然との戦い!芽吹きや収穫期の違う品種を植えておくことで、 天候被害のリスクを最小限に抑えることができます。
品種によって収穫時期が早いものや遅いもの、一定の気候に耐えられるものなど様々なものがあります。複数の品種をブレンドするアサンブラージュなら、気候に左右されてブドウ品種ごとに収穫量の差が出たとしても、安定した供給ができるようになります。

2.味わいのバランスをとる
カベルネ・ソーヴィニヨンのがっしりした骨格と、メルローのむっちりした肉付き。
この2つの組み合わせで、ワインを理想的なプロポーションに仕上げることができます。
異なる品種をブレンドすることで、味のバランスを整え、ボルドーの高い品質を維持することに大きく貢献しています。

3.飲み頃を調整する
飲み頃が異なる品種をバランス良く組み合わせれば、飲み頃のピークを見定めつつ、いつ飲んでも美味しいワインを作ることができます。
飲み頃に到達する熟成期間の長さもワインそれぞれで差があるのが当然。それをアサンブラージュすることで調整してワインを造り上げているのです。

ボルドーワインが一定の品質と味を保っているのは、この醸造家たちの絶妙なアサンブラージュのたまものなんですね。

ページビューの合計

Translate(翻譯)

台北の日貨専門店 瑞瑞

記事検索

自己紹介

自分の写真
趣味として、Wineや台湾の紹介ブログを書いたり、台湾では大阪の食文化を紹介しながら「話せる日本語」を教えています。 30代前半で起業、60で引退、現在は大阪、南国台湾を往復しながらフリーランスな生活をしています。

QooQ