海外居住者が Amazon に返品をする方法

2025年8月6日水曜日

生活の知恵

t f B! P L



返品返金の為の重要ポイント


  • 返品期間は、注文履歴に標示されています。(例;7/31到着商品の返品期間8/30まで有効)
  • Amazon.co.jpが商品を配送した配送先住所からのみ、Amazon.co.jpに商品を返品できます。
  • 交換にはクレジットカードの登録が必要です。

※ 海外からの返品方法

     https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?

  1. 注文履歴から返品手続きを行います。
    詳しくは返品・交換の手続きをするをご覧ください。
    注: 返品先が複数の宛先に分かれている場合、商品ごとに正しい返品先へご返送ください。
  2. 返品受付に必要な情報を用意します。
    返品受付時に表示される今回の返品専用の返品受付IDと、コマーシャルインボイス2部を印刷します。
  3. 返品商品を梱包します。   
  4. 梱包した商品を返送します。
    このとき、必ずDHLの保険付きの方法でご返送ください。DHLの連絡先情報は、ヘルプページ「配送業者の連絡先」をご覧ください。
    注: その他の方法で返送すると、返金が正常に処理されない可能性があります。

    返品理由を問わず、元払い(お客様のご負担)でご返送ください。返品理由がAmazon.co.jp都合の場合は、配送センターで商品を受領後、返送料を返金いたします。なお、一部の返金は、Amazonギフトカードでの返金になる場合があります。

       注:

  • Amazon.co.jpが商品を配送した配送先住所からのみ、Amazon.co.jpに商品を返品できます。
  • Amazon.co.jp都合ではなくお客様都合で返品される場合、返送料を差し引いた額が返金されます。元の商品の配送料および海外配送手数料は、返金額に含まれません。
  • 海外転送サービスを利用して注文した商品の日本からの輸出、居住国から日本への輸入に関する全ての責任はお客様が負うものとし、Amazon.co.jpは一切の責任を負わないものとします。輸出時に必要な書類(輸出申告書、 コマーシャルインボイス、パッキングリストなど)の作成および準備についてもAmazon.co.jpでは対応しません。

※返品・交換の手続きをする

Amazon.co.jpで販売されている多くの商品は、返品できます。返送方法は出品者や商品、返品・交換の理由によって異なります。

Amazon.co.jpが発送した商品の返金または交換が「注文履歴」で選択可能な場合は、そのまま手順を進めてください。




返品方法

  1. 注文履歴に移動します。
  2. 返品する商品を選択し、選択可能な場合は、返金または交換を選択します。

    注:
    • 商品によっては、返品・交換を承れない場合があります。詳しくは返品・交換の条件を参照してください。
    • 交換にはクレジットカードの登録が必要です。クレジットカードをお持ちでない場合、返金を承ります。
    • 初期不良の商品については、メーカーまでお問い合わせください。初期不良だと判明した場合、返品・交換期間を過ぎてからでも返品・交換を承る場合があります。
    • 返品・交換の理由によっては返送料が返金額から減額される場合があります。詳しくは、返送を参照してください。
  3. 返品受付に必要な情報を用意します。

    注: 返品受付IDは返品商品ごとに割り当てられる固有の番号です。したがって、このIDは他の商品の返品には使用できません。
  4. 返品する商品を梱包します。
  5. 選択した返送オプションで返品する商品を発送します。
  注:
  • システムメンテナンスのため、毎週月曜日の午前2時45分から午前5時15分までは、ヤマト運輸での返送を選択できません。ヤマト運輸(集荷・営業所持ち込み)、ファミリーマート、PUDOでの返送は、システムメンテナンス終了後にお手続きください。
  • 返送料については、返送を参照してください。
  • 海外から返送する場合は、海外から返品するを参照してください。
  • メーカーの梱包の場合は、その梱包を利用して返送してください。

※プリンターを使わない返品・交換の手続き

プリンターを使用できない場合は、このページの指示に従ってください。
注: 返品手続きを行うと、その返品商品に固有の返品受付IDが発行されます。受領した返品の受付IDが正確でない場合、またはそれに代わる情報(以下を参照)がない場合は、返品・交換を承れません。商品はお客様に返却させていただきます。

プリンターを使わない返品・交換の手続き方法:

  1. 返品受付IDに代わる情報として、以下のいずれかを用意します。
    • spで始まるバーコード:このバーコードが商品に貼られている場合、商品から剥がして返送時に同梱してください。
      • 商品が入っていたパッケージにこのバーコードが貼られていた場合は、バーコードを付けたままの状態で、そのパッケージを使用して返送してください。

    • 返品受付IDをご自身で記載したメモ。返品受付IDとは、注文履歴で返品リクエストを送信すると、画面に表示されるバーコードに記載された番号です(例:ggqb10049RMA)。

    • お届け時のパッケージに貼られている出荷ラベルの一部である、バーコードまたはお問い合わせ伝票番号。バーコードまたはお問い合わせ伝票番号部分を剥がし、返品パッケージに同梱します。

    • お届け時に同梱されていた納品書(一部商品のみに同梱されています)。
  2. 返品申し込みをした際に表示される返品手順ページに従って返品の準備を進めてください。


返品・交換手続き後の流れ

  • お客様から返送された商品を受領後、返金処理を開始します。返金の状況を確認するには、返金状況を確認するを参照してください。
  • 返品のキャンセルについては、返品するを参照してください。
  • 商品の交換をリクエストした場合は、交換品を送付しますので、受領次第、元の商品を返送してください。在庫状況によっては、交換商品のお届けに時間がかかる場合や、交換を承れず返金処理させていただく場合があります。

重要: 次のいずれかの理由で、返金手続きに時間がかかる場合や、返金を承れず着払い(お客様の返送料ご負担)でお客様に商品を返送する場合があります。
  • 返送商品の状態が返品理由と合致しない場合
  • 返品商品に関する正しい情報が不足している場合(返品受付IDなど)
  • 返品リクエストの対象商品とは異なる品物を返送された場合
  • Amazon.co.jpが指定した返品先とは異なる場所に商品を返送された場合
  • 商品の一部が不足した状態で返品された場合
 注:
  • Amazon.co.jpが販売および発送する商品については、このページに記載の手順で返品することができます。
  • Amazonマーケットプレイスの出品者が販売し、Amazon.co.jpが発送する商品はこのページに記載の手順で返品することができます。交換は承っておりません。
  • Amazonマーケットプレイスの出品者が販売し、Amazon.co.jpが発送していない商品の返品については、Amazonマーケットプレイス商品の返品・返金を参照してください。
  • ギフト商品の返品については、ギフトを返品・交換するを参照してください。
  • Amazonデバイスの返品については、Amazonデバイスの返品を参照してください。
  • ご注文とは無関係な商品を返送された場合、2週間保管後、 着払い(お客様の返送料ご負担)にて返送させていただきます。
  • お客様よりご返送いただいた商品に、開封・使用の形跡が認められる場合、またはご注文内容と異なる商品であることが確認された場合、返金額の一部または全額を再度請求させていただく場合があります。開封済み、または使用済みと判断される例については、返品・交換の条件をご覧ください。

参考
お手元に届いた商品が、説明書や保証書がなく、メーカーの梱包でもない状態だったとのこと、ご心配のことと存じます。商品に欠陥がある場合は、Amazonの返品・交換ポリシーに基づいて対応を求めることができます。
以下に、具体的な対応手順をまとめました。

1. 注文履歴から「返品」手続きを行う
  • まず、Amazonのウェブサイトまたはアプリにログインし、注文履歴から該当の商品を探してください。
  • 「注文履歴」ページで、該当商品の右側にある**「商品の返品」**ボタンをクリックします。
  • 返品の理由として、商品の欠陥や説明との相違を選択します。
  • 手続きを進めていくと、返金または交換のオプションが表示されます。ご希望の対応を選択してください。
  • 返金: 商品を返品した後、支払いに使った方法で返金されます。
  • 交換: 同じ商品と交換したい場合はこちらを選択します。ただし、在庫がない場合は交換できないこともあります。
  • 画面の指示に従い、返品方法(コンビニ持ち込み、集荷など)を選択し、返品用ラベルを印刷します。
2. 出品者に直接連絡する(マーケットプレイス商品の場合)
  • 商品がAmazonマーケットプレイスの出品者から購入されたものである場合、出品者に直接連絡することも有効です。
  • 注文履歴から、該当商品の出品者名をクリックします。
  • 出品者のページにある**「質問する」**ボタンなどを通じて、商品の状態(欠陥、説明書や保証書がないことなど)を具体的に伝えます。
  • 出品者と直接交渉することで、迅速な対応をしてもらえる可能性があります。ただし、やり取りがうまくいかない場合は、Amazonのカスタマーサービスに相談してください。
3. Amazonカスタマーサービスに連絡する
  • 返品手続きがうまくいかない場合や、不明な点がある場合は、Amazonのカスタマーサービスに相談するのが最も確実です。
  • 電話: Amazonのウェブサイトで電話番号を確認し、直接オペレーターに相談します。
  • チャット: ウェブサイトまたはアプリのヘルプページからチャットサポートを利用できます。
  • 商品の状態や、すでに試した対応(返品手続きなど)を具体的に伝えると、スムーズに案内してもらえます。
その他の留意点
  • 「Amazonアウトレット」や「Amazon整備済み品」の可能性: もし購入した商品がこれらのカテゴリーに該当する場合、元々メーカーの梱包ではない場合があります。しかし、欠陥品であることに変わりはありませんので、返品・交換は可能です。
  • 返送時の梱包: 返品する際は、届いた時と同様の段ボール箱に、緩衝材などを入れて商品をしっかり保護し、配送中に破損しないように梱包してください。
  • 商品が届いた状態は通常ではないため、まずはAmazonの返品・交換手続きを進めるのが良いでしょう。もし手続きで困ったことがあれば、迷わずカスタマーサービスに連絡してみてください。



ページビューの合計

Translate(翻譯)

記事検索

自己紹介

自分の写真
趣味として、Wineや台湾の紹介ブログを書いたり、台湾では大阪の食文化を紹介しながら「話せる日本語」を教えています。 30代前半で起業、60で引退、現在は大阪、南国台湾を往復しながらフリーランスな生活をしています。

新着記事リスト

QooQ