Medi Rouge 2016'・フランスワインの新しいカテゴリーで造られたワイン

2020年3月22日日曜日

Vins de Pays&Table

t f B! P L
Languedoc

美味しくって安いワインの宝庫 Languedoc から登場しました。この地方には発泡性ワインを醸造している生産者もいます。

Medi Rouge 2016'



この記事は以下のような人におすすめです!
  • ワイン購入に失敗したくない人
  • ワイナリーの物語を知って飲みたい人
  • ワインの知識を深めたい人

Wine étiquette


Tasting

  • ボリューム    軽□□□□□□□■□□□□□重
  • タンニン     控□□□□□□□□■□□□□渋
  • 甘み       辛■□□□□□□□□□□□□甘
  • 酸味       弱□□□□□□□□■□□□□強

Profile

Jeanjean

  • 【Ownership】Jeanjean
  • Region or AppellationVin de France France
  • Classification】Vin de France
  • Wine Style French Red
  • 【Blend】Shiraz/Syrah, Grenache
  • 【Sweetness】Dry
  • 【Alcohol ABV】
  • 【Avg. Price 】¥1,000/750ml

Winery 

    • フランスはラングドックの中心部 St.Felix de Lodez から届きました。この地は温暖な地中海性気候の葡萄に適した生産地です。
    • この Languedoc で生産されるワインはバラエティーにとんでおりワインを勉強中の方や、ワインを飲み始めた方に 品種を覚えて頂くのに最適 なワインを生産しています。
    • ただの初心者向けワインではなく、恵まれた気候条件で育ったブドウは、 アロマティックなフレーバーとフルーティーな味わい が楽しめるワインとなり、コスパは高くデイリーにも持ってこいの内容です。
    • 美味しくって安いワインの宝庫 Languedoc から登場しました。
    • この地方には発泡性ワインを醸造している生産者もいます。これもいけます。


    Vin de France
    • フランスワインの新しい品質分類の一つです。
    • かつてフランスワインは、厳格な原産地呼称制度であるAOC(Appellation d'Origine Contrôlée)や、それに準じるIGP(Indication Géographique Protégée)といった分類が主流でした。しかし、これらの制度はワイン造りに多くの制約を設けていました。
    • 2009年に導入された「Vin de France」は、その前の「Vin de Table」に代わるカテゴリーです。この新しい分類の最大の特徴は、ワイン生産者により大きな自由と柔軟性をもたらす点にあります。
    Vin de Franceの特徴
    • 地理的表示の自由度が高い: 「Vin de France」は、フランス国内で生産されたワインであれば、それ以上の詳細な産地表示は義務付けられません。これにより、複数の地域で収穫されたブドウをブレンドすることも可能になります。
    • 品種表示の自由: 以前のテーブルワインでは不可能だった、ブドウ品種やヴィンテージの表示がラベルに許可されるようになりました。これは消費者がワインを選ぶ際に、よりわかりやすい情報となります。
    • 革新的なワイン造り: AOCやIGPの厳しい規定に縛られず、生産者は新しいブドウ品種の組み合わせを試したり、異なる醸造技術を導入したり、より自由にワインを造ることができます。これにより、既存の枠にとらわれない、創造性豊かなワインが生まれる可能性が高まります。
    • コストパフォーマンス: 従来のAOCワインに比べて、規制が少ない分、生産コストを抑えることができ、結果的に手頃な価格で質の良いワインが提供されることがあります。
    • 分かりやすさ: 特に海外市場において、複雑なフランスの原産地呼称制度よりも、「フランス産のこのブドウ品種のワイン」というシンプルな表示は、消費者にとって理解しやすく、手に取りやすいというメリットがあります。
    Vin de Franceの目的
    • 競争力の強化: グローバル市場において、品種名で選ばれるニューワールドワインに対抗するため、フランスワインもブドウ品種を前面に出したマーケティングができるようになりました。
    • 生産者の創造性を支援: 伝統的な枠組みにとらわれず、新しいスタイルのワインを追求する生産者を支援します。
    • 消費者の利便性向上: よりシンプルで分かりやすい情報を提供し、気軽にフランスワインを楽しんでもらうことを目指します。
    このように、「Vin de France」は、フランスワインの多様性と革新性を促進し、消費者にとっても選択肢を広げる重要なカテゴリーとなっています。品質は玉石混交ですが、中には非常に優れた、掘り出し物のようなワインが見つかることもあります。


    関連記事
    • https://longstay-wine.blogspot.com/




    ページビューの合計

    Translate(翻譯)

    記事検索

    自己紹介

    自分の写真
    趣味として、Wineや台湾の紹介ブログを書いたり、台湾では大阪の食文化を紹介しながら「話せる日本語」を教えています。 30代前半で起業、60で引退、現在は大阪、南国台湾を往復しながらフリーランスな生活をしています。

    新着記事リスト

    QooQ