「はてなブックマーク」に参加してブログをバズらそう。

2020年11月20日金曜日

お役立ち情報 人気記事

t f B! P L
ブログやメディアに書いた記事を多くの人に読んでもらうための3つの方法。
  1. SEO
  2. ブログやメディア自体のファンとなってもらう
  3. FacebookやTwitterのソーシャルメディアによる拡散
ソーシャルバズを狙う企業や個人にとって『はてなブックマーク』が他のソーシャルメディアに比べなぜ拡散力が高いのか、しっかりと理解しましょう。



『はてなブックマーク』とは❓

ブックマークは基本的に自分のためのもので使用しているブラウザに保存されます。そして別のブラウザと共有されません。
『はてなブックマーク』ではWeb上にブックマークを保存するので、インターネットにさえ繋がっていればブラウザやデバイスに依存せず情報を取り出すことができます。
  1. 【保存・検索】Web環境があればどこでもアクセスできるオンラインブックマークツールです。
  2. 【共有】公開したブックマークについて、『はてブ』ユーザー同士で感想や意見を交換・共有するコミュニティとして機能します。
  3. 【発見】話題のニュースや情報、ネタを効率的に集めるための情報源。

人気記事の掲載

多くの『はてブ』を集めた人気記事や、『はてブ』数は少ないが勢いのある新着記事を、カテゴリやキーワードごとに閲覧することができます。

はてブがつきやすい記事

再読したい/後で読みたい/必要時に読む/記事にユーザーは『はてブ』をつける傾向がある。
  • まとめ記事
  • 流行ネタ、炎上ネタ
  • 海外記事、イベント、スピーチの翻訳など
  • 実用的な記事
  • 一言物申したくなるような、議論の余地がある記事
『はてブ』のつきにくいカテゴリを狙う。(例)「世の中」や「学び」
サムネイル写真は必須。

情報拡散においてFacebookやTwitterなどのSNSとの違い

  • 友だちやフォロワーという概念にあまり重きを置いていない。
  • カテゴリ別・ジャンル別・キーワード・新着などのランキングで話題を拡散するのがメインとなっている。

バズ(buzz)

『はてブ』数によるエントリー先の違い

『はてブ』数が増えるにつれ記事は目立つ場所に移っていきます。これをホットエントリー入りすると言います。
総合カテゴリに掲載された記事は爆発的に伸びていく傾向があり、いかに総合カテゴリに掲載されるかがポイントです。

その仕組みやアルゴリズムは公開されていないのでユーザーの経験から言われている定説です。
  1. 『3はてブ』で新着エントリーの下位に掲載
  2. 『10〜15はてブ』で、カテゴリ別の人気エントリー下位に掲載
  3. 『20〜30はてブ』で、総合カテゴリ下位に掲載
  4. 『50〜100はてブ』で、カテゴリ別の人気エントリートップ及び総合カテゴリ上位へ掲載。ここまでくればバズるのは間違いないと言っても過言ではありません。

「はてなブックマークボタン」のクリック宜しくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマークの最高の利用法
有益情報を見つけた場合「はてなブックマーク」に保存しておけば「いつでも、どこでも」ゆっくり読むことができます。

おまけ

キーワード、はてなブックマークで検索した順位
検索1位 オフィシャルサイト
検索2位 オフィシャルサイト

検索3位 『3はてブ』からバズは始まる!はてなブックマークが「いいね!」やリツイートよりも優れると言われる理由とその活用法を解説  
https://gaiax-socialmedialab.jp/post-29857/

検索4位 はてなブックマーク - 無料情報発見アプリの決定版 Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hatena.android.bookmark&hl=ja&gl=US

検索5位 「はてなブックマーク」って何に役立つの?
https://www.blogger.com/blog/post/edit/8544316800696126419/4270947619118483298

検索6位 効率的に情報収集ができる!はてなブックマークの基本的な使い方を解説 
https://www.blogger.com/blog/post/edit/8544316800696126419/4270947619118483298

検索7位  はてなブックマークの獲得は外部対策になる?
https://communityserver.org/contents/2256/


ページビューの合計

Translate(翻譯)

台北の日貨専門店 瑞瑞

記事検索

国別ワイン記事検索

自己紹介

自分の写真
趣味として、Wineや台湾の紹介ブログを書いたり、台湾では大阪の食文化を紹介しながら「話せる日本語」を教えています。 30代前半で起業、60で引退、現在は大阪、南国台湾を往復しながらフリーランスな生活をしています。

QooQ