1930年当時の霧社
父ルーダオ・バイの死後、マヘボ社の頭目を世襲する。名前モーナ・ルーダオは「父ルーダオの子であるモーナ」という意味である。
モーナ・ルーダオはマヘボ社など霧社セデック族の6社を率い日本人公学校を襲撃した後、山に籠り日本軍と交戦する。日本人公学校での殺戮は日本人に限りおこなわれており、事件の起きた公学校周辺は彼らの狩猟場だったらしい。当時、霧社にはセデック族村落が11社あり、およそ2200名が住んでいたという事なので半数以上が武装蜂起をしたという事だ。
霧社セディク族は、1910年日本に帰順するまでの間、多くの犠牲者を出し最後まで抵抗を続けた原住民である。モーナ・ルダオは帰順後に他の原住民の頭目達とともに日本観光に招かれたりしているのだが、対日蜂起をあきらめておらず戦闘準備をする様子が映画で描かれている。
彼ら原住民は村落単位で生活をしており猟場を巡る争いが村同士であり、少なからぬ因縁があったようだ。そしてこの争いが日本軍に利用され民族同士の戦闘になっている。モーナ・ルダオの頭目としての実力は霧社セデック族の中で高く評価されているようですが、この映画を見た原住民の老婆が、こんな英雄ではないと言ったというエピソードもあります。多分、反目した、村の出身者なんだろう。
PS.
「頭目」という日本語は、現在も使われており、発音は「トームー」と変化しております。
戦後、雲南省の人達の入植地で雲南料理が有名なところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿