2009'5 月 ブログ開始

2009年5月20日水曜日

てんやわんやの年金生活

t f B! P L







春は明るく暖かく誰もがウキウキする1年で一番良い季節です。

休日の昼下がり椅子を屋外の日だまりに持ち出し、明日の畑作業を考えたり、本を読んだり、うたた寝をしたり、好きな音楽を聞いたり、至福の時間がそこには有ります。

今年も、来る年も、至福の時間を持つ為には春には、種を撒かなくてはなりません。
どのような種(商品)を撒こうか?
どの畑(市場)に撒こうか?
この種(商品)と畑(市場)の相性は、どうだろうか?
畑(市場)の灌漑設備(成熟度)はどうだろうか?
種の保管(開発)は万全だったろうか?
害虫(競合商品)の駆除剤はなにが良いのだろうか?
雑草(競争相手)の除草剤(セールスポイント)はあるのか?
等々、考えうる全てを検討し、畑仕事をすれば間違いは少しですむと思います。

ビジネスと自然の摂理との関係。
   春・・・・・・・・種を撒く季節
   夏・・・・・・・・水をやる季節
   秋・・・・・・・・採り入れの季節
   冬・・・・・・・・来るべき春に備える季節
これを念頭において営業戦略をたてればうまくいくかも?     (2009.05.20)

ページビューの合計

Translate(翻譯)

記事検索

自己紹介

自分の写真
趣味として、Wineや台湾の紹介ブログを書いたり、台湾では大阪の食文化を紹介しながら「話せる日本語」を教えています。 30代前半で起業、60で引退、現在は大阪、南国台湾を往復しながらフリーランスな生活をしています。

新着記事リスト

QooQ